投資で「勝つ為に」必要なことを!!

いっしーの30日間、「無料メルマガ」始めました!

ほったらかしでも儲かるETF の利回り分配金はどのくらい?

 
etf-Yield
この記事を書いている人 - WRITER -
いっしーFX
黒ラブをこよなく愛するFX専業トレーダーいっしーです。師匠のプロトレーダーヤスと出会い弟子入り。現在は、100人を超える、FXスクールFTAのサブ講師&アシスタントをしながら自身のトレードスキルをさらに向上中~。様々なFXトレーダーさんと出会っていく中、自らの視点でもFXトレードに関することをお伝えしていきます。

ETF は個別株のように安く買って高く売ることでもちろん売買益が得られます。
しかし、ETF はトレードで利益を得るよりも長期や中期的な資産運用に適しています。
ETF を保有していく上でやはり、ETF の分配金も気になるところでしょう。

 

ETF の利回り分配金とは?

ETFには分配金があります。
これは、株式で言えば「配当」、
預貯金で言えば「利子」に似た性質のものです。


ETF のファンドに組み込まれている株や債券や不動産等の投資対象で、
株式の配当や債券の利子が生じれば投資家に分配するお金が分配金です。


株式投資で株主に支払われる配当のようなモノです。

 

ETF の分配金利回りとは?

分配金利回りとは平たく言えばETFに投資した投資金に対し、
過去1年間にどのくらいの分配金があったのかを示したものです。


〇過去の一年間の分配金の合計➗基準価格(現在のETF の購入代金)✖100=分配金利回り(%)になります。

国内のETF よりもアメリカのETF の方が金利が高い傾向があります。
株主の配当利回りを日本よりも意識して経営しているように思います。

ETFの利回り分配金を受け取るコツ

実際にETFを購入して分配金を効率よく受け取るコツがあります。

①分配金基準日 

決算後にいくらの分配金を支払うのかを決定する分配金基準日が設定されます。
分配金基準日にETFを保有しておく必要があります。
いつ設定されるのか確認する必要があります。

②分配金にも税金がかかる

分配金には税金がかかります。
少額であればNISA 口座を活用することで非課税になります。


一般口座であれば、受け取った分配金について源泉徴収されませんが、
毎年年間取引報告書を自分で作成して確定申告を行い、
税金を支払う必要があります。


特別口座は、証券会社が年間取引報告書を作成しますが、
分配金受け取り時に源泉徴収する「源泉徴収あり」と、
分配金受け取り時に源泉徴収を行わない「源泉徴収なし」の2つから選択できます。


*取引が多く年間に受け取る分配金や売却益が20万円以上である場合は「源泉徴収あり」を、
取引が少なく年間で受け取る分配金や売却益が20万円以下である場合は「源泉徴収なし」を選択するのがおすすめです。


③受け取った分配金を再投資する

受け取った分配金を再投資することは複利が働いておすすめです。
再投資を行うことで資産を効率的に増やすことができます。



ETF は分配金や利回りだけで選ばない


分配金や利回りを確認することはETFの選び方の一つですが、
ETF は流動性や出来高も大切です。


ETF インデックスファンドでも価格の変動によるリスクがあります。


有事、戦争やテロや大規模な自然災害など、
その状況によっても異なりますが、
特に取引量が少ない銘柄は売るに売れないというケースもありえます。


これが流動性リスクです。
また、ETF に組み込まれている投資対象の価格の変動によるリスクがあります。


また、同じ日経平均やTOPIX に連動するETF でも分配金の利回りに差があります。
同じ内容の商品でも分配金の利回りよりも流動性の高い商品を選ぶべきです。
それだけ人気がありマーケットも活発に動いている商品の方が安心感はあります。

 

ETFの分配金の平均利回りはどのくらいなのか?

分配金を出しているETF全体の分配金平均利回りは2%位です。
海外のETF の利回りや2%より少し高くなっています。


不動産のリートなど利回りのよい商品もありましたがその利回りが長期的に続くとは限りません。
商品によっては4%~8%位の利回りを出している商品もあります。
また、20%や40%も利回りがあるモノも海外のETF にはあります。


しかし、ETFはものすごく儲ける金融商品ではありません。
ETF の分配金利回りは2%~3%を目指して運用していきましょう。

 

他の金融商品と比べてもETFの利回りは高い!!

個人向け国債の金利は、
固定3、固定5、変動10年の全てが年率0.05%です。

もちろん金利は変動します。
(2017年10月時点)

社債の配当利回りも現在は高くありません。
海外の社債で高い利回りのモノもありますがリスクも高い、
長期的にリスクが高くなることソフトバンクの個人向け社債等は2%以上と高いものもありますが、

各付けが高い会社でもETF のパフォーマンスを平均で上回るモノはありません。

 

利回り分配金のみこめないETF銘柄

金や原油等のコモディティ取引、
先物取引に連動するETF や、
ブル型、ベア型の株価指数の2倍値動きするモノは、

分配金はゼロと思って差し支えありません。


レバレッジ型のETF は短期的なトレード向きです。


また、商品先物のマーケットは乱高下が激しく、
リングで異種格闘技戦が行われているような市場ですので、

初心者は手を出さない方が良いと思います。

 

ETF 分配金利回りに騙されるな!分配金と配当金の違い

最後に金融機関でとても高い分配金が支払われる毎月分配型の投資信託があります。
あまりにも高い利回りは注意が必要というよりも買ってはいけません。


高い分配金利回りを維持するためには、
身を切り刻んで分配金を出すしか無ので元金を払い戻しているだけ

タコ足分配をしている可能性があります。


金融機関で毎月分配金が出るからとすすめられるままに購入して、
気づいたら資産の半分を失っていた。


本当によくあることです。

 

株式の配当利回りとは?

株式を購入することで会社の株主になり、
配当を受け取る権利を得る事が出来ます。


配当金だけではなく「株主優待券」も貰えたりします。


「株主になった会社の利益の一部を、配当の形で現金で貰える」という事です。


当たり前の話ですが、配当利回りの配当は会社の利益の中から出されます。


会社の資産を取り崩してまで無理やりに出したりしません。
また、配当を出したからと言って株式の価格が下がったりすることもありません。

 

分配金利回りとは?

分配金利回りの分配金の原資は、
購入した投資信託の運用利益以外に投資家の投資資金も含まれています。

歪んだ構造があるということを理解して貰いたい

①分配金利回りの分配金は、投資家の投資資金を取り崩して無理やりに出されます。

②当然ながら、投資資金が取り崩されるので投資信託の価格が下がります。

③投資資金を取り崩してでも無理やりだすので、分配金は安定的に出すことができます。

毎月分配型の投資信託をおすすめしないのはこのような部分です。

先に受け取るのか後から受け取るのか?


ETF は複利を生かして長期的な資産運用をおすすめします。

 

まとめ

配当利回りで気を付けないといけないのが、

「毎月一定の分配金を返します」

というフレーズです。

 

投資に慣れていない人にとって、

給与の様に、

「毎月一定の額が貰える」というのは大変魅力的に感じるかもしれません。

しかし、投資の世界において、

毎月一定の利益が必ず上がるというまずありません。

 

サラリーマンが慣れてしまっている、「毎月一定」

という甘い罠にぜひ引っ掛からないようにしてください。。

 

 

今までの「対面」でのFXスクール活動を通じて身につけた、
「実践的なトレードノウハウ」を無料メルマガで配信することにしました。


私、いっしーのFXで勝てない時から、
今に至るまでの実体験を基にお伝えします。

総数37000文字にもなる、
「30日間の」無料メルマガです。

是非、日々のトレードに役立ててください。

質問も受け付けてます(^^)/

30日間の無料メルマガ (2)

 

この記事を書いている人 - WRITER -
いっしーFX
黒ラブをこよなく愛するFX専業トレーダーいっしーです。師匠のプロトレーダーヤスと出会い弟子入り。現在は、100人を超える、FXスクールFTAのサブ講師&アシスタントをしながら自身のトレードスキルをさらに向上中~。様々なFXトレーダーさんと出会っていく中、自らの視点でもFXトレードに関することをお伝えしていきます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 投資fan | FX・投資 , 2018 All Rights Reserved.